転職

高年齢者雇用安定法と副業

「高年齢者雇用安定法」が、2021年4月から施行されます。会社員なら気になる話題ですね。いよいよ会社員70歳時代の到来か。

高年齢者雇用安定法

2021年4月の改正は、個々の労働者の多様な特性やニーズを踏まえ、70歳までの就業機会の確保について、多様な選択肢を法制度上整え、事業主としていずれかの措置を制度化する努力義務を設けるものです。(厚生労働省HPより)

決して、定年の70歳への引上げを義務付けるものではありません。が、過去の歴史をさかのぼれば、それも「今だけの話」ということがはっきりとわかります。

定年の歴史

1984年

自分が社会人になった年は、定年は55歳でした。入社したその年の年度末(翌年の3月)定年退職した大先輩が55歳だったのを覚えています。

1986年

高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の改正で60歳定年が企業への努力義務に

1994年

60歳未満定年制が禁止(1998年施行)され60歳定年義務化

2000年

65歳までの雇用確保措置が企業への努力義務に。

2012年

企業は高齢者雇用に関し、
(1)定年制の廃止
(2)定年の引き上げ
(3)継続雇用制度(再雇用など)の導入
のいずれかの方法で、希望する従業員を65歳まで雇用義務化(全企業に適用されるのは25年から)。

2021年

更に70歳までに引き上げ、70歳定年を企業への努力義務へ

今回の改正での新鮮味

「定年延長」「継続雇用制度」といった雇用による対応のみならず、他企業への再就職の支援、フリーランス契約のための資金提供、起業支援、NPO活動への資金提供など、さまざまな選択肢を提示するといったものも含まれているのが新しい切り口でしょうか。

この70歳までの就業確保措置は、「努力義務」となっていますが、いずれ義務化するのでしょう。65歳までの雇用延長が全企業に適用される前に、すでに「70歳定年義務化」に向けた布石を打たざるを得ない何かがあるのでしょう。

まあ、公的年金制度の崩壊ですな。

現状

60歳定年後再雇用

60歳定年で再雇用、再任用など同企業で65歳まで勤務を続けられる会社員は、給料が下がるとはいえ、まだよいほうでしょうか。ほんのわずかですが、雇用保険制度の高齢者雇用継続給付金もあるし。

セーフティネットは機能しているのか

仕事を続けられない事情のある人(病気、けが、体力、家庭の事情など)、そして、使えない人は60歳定年後再雇用契約を結べず、ハローワーク通いとなっています。

しかしながら、あの会社で使えない人は、他の会社でも使えない。採用してもらえません。全企業に65歳定年制が適用されるのは2025年から。

ハローワークのマックジョブに応募しても10連敗、20連敗という人はたくさんいます。70歳定年義務化が成立するころには、Ai搭載ロボットやロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)によって、マックジョブすらなくなっています。

使えない人は、どこにいくのでしょうか。社会福祉協議会でしょうか。

雇用制度は既に崩れている

新卒一括採用、ユニオンショップ制組合、年功序列賃金、終身雇用といった昭和の高度成長期を支えた日本の雇用制度が既に崩れ、様々な労働問題があちらこちらから噴出し始めているなかで、70歳定年義務化だけが堅守されるとは思えません。

むしろ、会社は解雇権を寄越せと言い出していると思います。

まさか、70歳定年義務化で俺は70歳まで働けるんだと思っていませんか?。

今後の方向性

独立、副業できるスキルを身につけよう

一方では、早期退職者募集や事業所閉鎖などにより高賃金の中高年サラリーマンは転職を迫られるケースも少なくありません。

年功序列賃金の名残で人件費が高いせいです。一部上場企業でも例外ではありません。先日のパナソニックに限らず、大企業、中小企業問わず、高賃金のバブル世代は早期退職制度のターゲットです。

会社員の皆さん、対抗するちからを身につけましょう。会社の言いなりに仕事をしているだけでは、窓際ですらなくなってしまいます。会社の名前に頼らない、自分の稼ぐちからを身につけましょう。会社を利用して自分のちからを蓄える、そんなしたたかさで。

今59歳ならば60歳定年退職後65歳再雇用満了まで6年間あります。この6年間を使って自分にあった副業を探せる。65歳でハローワークに通っても、求人票は少ない。

副業の種

副業になる種は、どんなものがあるのか。まだ様々な手を打てますよね。

  • 不用品を売る
  • 手作り品を売る
  • 相談に乗る
  • 体験談をブログに書く
  • 育児や作業を手伝う、代行する
  • 文章を書く
  • データを処理する

副業の種は自分の足元にあります。他人の足元を探して見つけても、その種を自分では育てられない。自分の足元に落ちている副業の種は、自分の興味、経験、関心事、好きなことから生まれる。

こんな事が出来れば良いなあと思ったら、その思いを実現させる方法を考えてみる。人生を振り返ってみて、自分が抱えていた問題を自分なりに解決した経験があるでしょう。同じような問題、悩みを抱えている人が世の中には沢山います。そんな人たち向けに自分の解決方法をサービスとして提供する。

自分が考えている種でも、講師、コンサルタント、ライター、ブロガーなどさまざまな選択肢があります。愚痴聞きは最たるものかな。ただただ話を聞くだけ。あと1年から6年でどこまで準備ができるか?

ココナラ 公式ホームページ

さまざまなサービスがあり、たくさんの才能がサービスを提供しています。自分でできないのなら頼ろう。新規登録をどうぞ。



並列処理

会社の業務も手を抜かない、平行して全力で。あっちもこっちも欲張るので、時間管理がそれと健康管理が大切になります。共倒れにならないように。

まとめ

シニアサラリーマンは、いまのうちから、65歳以降の稼ぎ口を複数確保しておこう。

そのためにも、自分の能力を棚卸ししておきましょう。

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA