年末になるとパートで働く主婦・主夫の多くの方を悩ませる(社会保険や税金の)扶養範囲内に給与を収める問題。年収がある一定の額を超えると扶養から外れるのですが、外れた場合のメリット、デメリットで混乱しているらしい。
年末に悩ましいのは何故
収入によって変わる税金や社会保険料等がややこしくて「どれくらい稼いでいいかわからない」状態になっています。
年末の忙しい時でなくてもいいのにと思います。普段からお二人で会話をしておくことが必要かと思います。
税制の扶養と社会保険の扶養
一般的に扶養というと、配偶者控除・配偶者特別控除の「税制の扶養」と、健康保険や厚生年金などの「社会保険の扶養」と2つの扶養があります。配偶者の社会保険の扶養に入ると、本人は社会保険料を負担することなく配偶者の社会保険に入れ、税制の扶養に入ると配偶者の所得税や住民税の負担が軽くなる、というメリットがあります。
どちらも扶養に入るには、本人の年収がある一定の額を超えないことが条件となり(年収の壁)、その額を超えて扶養から外れてしまうと、配偶者の税金が増えたり、社会保険料を自分で支払わなければならなくなります。
がしかし、それを乗り越えてもメリットがあるのも事実。稼げる人なら扶養範囲なんて考えないで、がんがん稼いでほしいものです。
手取り額を計算
どれくらい働くと手取り額はどうなるのでしょうか。扶養範囲内で働くにはあとどれくらい働くとコスパが良いのでしょうか。
税制の扶養 | あなたが支払う税金 | あなたが支払う社会保険料 | あなたの手取り | |
103万円の壁 | 配偶者が配偶者控除(48万円)を受けられる本人の年収の上限。配偶者の所得税、住民税が軽減される。 | 所得税は非課税、住民税は年額で1万円弱 | 雇用保険3,090円 | 101万円 |
106万円の壁 | 所得税1,300円、住民税12,600円 | パート先で社会保険加入となるかどうかのライン。雇用保険3,180円 | 104万円 | |
110万円 | 所得税3,300円、住民税16,600円 | パート先で社会保険非加入。雇用保険3,300円 | 107万円 | |
所得税0円、住民税5,000円 | パート先で社会保険加入、148,000円。雇用保険3,300円 | 94万円 | ||
120万円 | 所得税8,300円、住民税26,600円 | パート先で社会保険非加入。雇用保険3,600円 | 116万円 | |
所得税0円、住民税10,000円 | パート先で社会保険加入、165,000円。雇用保険3,600円 | 102万円 | ||
130万円の壁 | 所得税4,000円、住民税18,000円 | 社会保険185,000円。雇用保険3,900円 | 109万円 | |
140万円 | 所得税8,300円、住民税26,600円 | 社会保険200,000円。雇用保険4,200円 | 116万円 | |
150万円の壁 | 配偶者が配偶者特別控除(48万円)を満額受けられる本人の年収の上限。150万円を超えると、段階的に控除額が減額。 | 所得税12,600円、住民税35,200円 | 社会保険213,000円。雇用保険4,500円 | 123万円 |
201.6万円の壁 | 配偶者が配偶者特別控除を受けられる本人の年収の上限。これ以上は非該当 | 所得税27,900円、住民税65,800円 | 社会保険287,000円。雇用保険6,048円 | 163万円 |
社会保険料の負担が大きいですね。
106万から130万の間で、社会保険未加入でぎりぎり129万円まで働くのが一番コスパが良いのかな?。あんまりギリギリを攻めると130万円超過して泣きを見るのでほどほどに。
まとめ
社会保険未加入で129万円がコスパがよさそうです。
が、社会保険加入ラインがどんどん下がっていきます。毎年見直しが必要なようです。いっそのこと、扶養範囲内でなんて捨ててしまって、フルタイムでガンガン働きましょう。
そもそも、コスパで働くって何?