株式投資

NISA(少額投資非課税制度)を始めよう・メリット・デメリット

NISAとは、個人投資家向けの税制優遇制度のこと。毎年120万円を上限に最長5年間、新規購入株式の配当や譲渡益が非課税になる制度です。

50代サラリーマン向けに、65歳以後の資産形成に向けておすすめします。

若手や中堅サラリーマンなら、使用目的によって、つみたてNISAやiDeCoも選択肢に入ってきます。

NISAのメリット

投資した利益が非課税

NISAのメリットは、年間120万円までの新規投資の利益や配当金、分配金が全額非課税になること。一般の場合、投資して儲かった利益の約20%税金がかかる。NISAの場合は、非課税のため全額手取りです。

最大600万円分の非課税枠

NISAの非課税期間は、投資を始めた年を含めて最長5年間です。年間120万円までの投資枠を5枠まで活用できるので、最大600万円分の投資金額に対して非課税枠を持つことができます。

NISAのデメリット

元本保証はありません

NISAは、投資なので元本保証はありません。

他細々あるが気にすることはない

  • NISA口座は1人1口座まで
  • NISA口座で新たに購入する必要がある
  • 課税される他の口座の収益との損益通算はできない
  • 年度を超えてNISA枠の繰り越しはできない

株式の場合は受け取り方法に注意

株式投資で運用する場合の注意点がひとつ。

配当金や分配金の受け取りは、NISA口座で非課税のメリットを受けられるのは「証券口座で受ける方法」のみです。銀行口座で受け取る方法、郵便局もしくはゆうちょ銀行で受け取る方法では課税されます。

NISAの始め方

これからNISAを始めようとする50代サラリーマンの場合、今後の資産形成は株式投資一択です。今持っている余剰資金の中から120万円を日本株高配当株ポートフォリオでの運用です。年間運用利回り5%を目指します。

決して生活資金をつぎ込んではいけません。余剰資金のない方は、それを作るところから始まります。

投資資金の確保

余剰資金の中から、120万円を集めましょう。年利0.01%で運用している定期預金とかありませんか。

証券口座開設

ネット証券口座一択です。せっかくの非課税制度です。ばか高い手数料なんて払っていられません。併せてNISA口座も開設しておきます。
SBI証券
楽天証券:楽天商圏で生活している方はこちらかな。

日本株高配当株ポートフォリオ

もし自分が、2021年5月から120万円を投資して、日本株高配当株ポートフォリオを作るとしたら

  • 特定銘柄への株式投資を推奨するものではありません
  • 株式投資には元本割れのリスクがあります。くれぐれも自己責任でお願いします

日本株高配当株ポートフォリオ(2021年5月7日現在)

銘柄コード 銘柄 終値 年間配当見込み 配当利回り
2914 JT 214,000 13,000 6.07%
7751 キヤノン 260,300 8,000 3.07%
8053 住友商事 156,000 7,000 4.49%
8306 三菱UFJ x 3株 181,200 7,500 4.14%
4502 武田薬品 367,500 18,000 4.90%
1,179,000 53,500 4.54%

キヤノン株は個人的な好み株なので、三井物産や丸紅など総合商社株に入れ替え、更に高率運用も可能です。

来年の投資資金を集めましょう

さらに120万円が必要となります。今のうちに確保しておきましょう。

まとめ

優遇税制は使ってこそ

日本政府の大盤振る舞い少額投資非課税制度NISA。活用しない手はありません。

将来

既に、新NISA導入が決定しています。運用が2028年まで延長となります(現在は2023年まで)。きっと新新NISAでは2033年まで延長になります。50代サラリーマンでも12年の運用期間があれば、資産形成が可能です。

定年前の会社員はNISA(少額投資非課税制度)を活用すべき皆さんは、お得なお話好きですよね。お金のお話好きですよね。自分は大好きです。NISAはご存じでしたか。少額ですが、非課税制度です。 ...
  • 株式投資には元本割れのリスクがあります。くれぐれも自己責任でお願いします
こちらの記事もおすすめ