株式投資

定年前の会社員はNISA(少額投資非課税制度)を活用すべき

皆さんは、お得なお話好きですよね。お金のお話好きですよね。自分は大好きです。NISAはご存じでしたか。少額ですが、非課税制度です。

非課税制度といえば、昭和の頃のマル優を思い浮べてしまう世代です。トキメキましたよね非課税枠。早速申し込み資料を取り寄せました。今回は投資です。証券会社ですね。

NISA(少額投資非課税制度)とは

NISAとは、毎年120万円を上限に最長5年間、新規購入株式の配当や譲渡益が非課税になる制度です。株式等に投資をした場合に得られる配当・分配金や譲渡益には、その取得から最長5年間は所得税・住民税[所得税:15%、住民税:5%、復興特別所得税:所得税額の2.1%(合計20.315%)]が課されません。

NISAにはもう一つ積み立てNISAがあります。積み立てNISAとは、毎年40万円を上限に最長20年間、投資信託の購入で得た利益にかかる税金が非課税になる制度です。

NISA口座は原則どちらか1口座です。

NISAのメリット

投資で得た収益が非課税に

投資によって得られた配当金や分配金、運用益には、通常約20%の税金がかかりますが、NISAを利用した投資では非課税になります。このメリットを受けるのに、面倒な確定申告は必要ありません。

あまり知られていない

しかし、無知というのは恐ろしいもので、何故今まで知ろうとしなかったのでしょうか、自分。証券会社のホームページにもあちらこちらに広告バナーが貼ってあるではありませんか!。しかも、新NISAもあるというではありませんか!!。2033年まで戦えます(きっと新新NISAもでるのでしょう)。

「非課税制度」を餌に、投資の味を教え込もうというのでしょうか?。非課税枠大盤振る舞いです。きっと認知度が低く、人気がなかったのでしょうね。

非課税枠の運用例

非課税期間5年非課税枠600万円。例えば単年度で言えば、JTを6株買ったら、配当13,000円x20%x6株=15,600円の税金が源泉徴収されているのです。これが全額戻ってくるのですよ。2年目は倍の31,200円です。更に…。

配当金 20%税金
1年目 78,000円 15,600円
2年目 156,000円 31,200円
3年目 234,000円 46,800円
4年目 312,000円 62,400円
5年目 390,000円 78,000円
5年間合計 1,170,000円 234,000円

5年間合計で234,000円の税金が非課税となり戻ってくるのです。自分にとっては少額ではなく全力です。

NISAのデメリット・注意点

元本保証はありません

もっとも投資なので元本保証はありません。投資先を自分でよく吟味しなくてはなりません。高配当株ポートフォリオを作っている方なら、クローンを作るだけですね。

非課税期間が5年間

NISAは年間120万円まで、5年間の非課税期間です。一方、つみたてNISAは年間40万円まで、20年間の非課税期間があります。まあ、シニア世代なら5年間の非課税期間でも十分ですかね。

NISA(少額投資非課税制度)を始めよう・メリット・デメリットNISAとは、個人投資家向けの税制優遇制度のこと。毎年120万円を上限に最長5年間、新規購入株式の配当や譲渡益が非課税になる制度です。 ...

まとめ

59歳からでも遅くない

どんな株式や投資信託を選択するか頭を使うことも、健康で長生きするコツでしょう。頑張りましょう。まずは、年間120万円の投資資金を確保し、お使いの証券会社へ口座を開設しましょう。

証券会社の口座をお持ちでなければ、新規開設しましょう。新規開設はネット証券一択です。手数料は馬鹿になりません。

シニアサラリーマンにおすすめの証券口座シニアサラリーマンが初めて証券口座を開設するのに、ハードルが高いことは全くないです。ただ、手順を知ってそれに沿って進めていけば、問題はな...

若い人は

20年間積み立て可能な若者には、積み立てNISAがよいかも知れません。あるいは、蓄財の目的によってはiDeco(イデコ)か。

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA